Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/naraigoto119/hmb-sapuri.net/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 478

筋トレをしているのに体脂肪が増えた・・・なぜ?【74日目】

「筋トレをしているから体脂肪も減るはず」

そう思ってやってきたのに、体脂肪率を測っていると、減るのではなく、なぜか「増える」・・・そんな経験をしたことはありませんか?

ちなみに、今の僕がまさにそう。筋トレをして絶対脂肪を燃焼させてる自信はあるのに、不思議と増えていくんです。これは、結構凹みます。。。

そこで、このページでは、(筋トレのモチベーションが下がらないように)筋トレをしても体脂肪が増えてしまう理由を探し、まとめました。これを読めば、「なんだ、そんなことか!」と、筋トレのやる気になるはずです。

体脂肪計は疑いましょう、正確なのは体重だけです

まず、筋トレをして効果を実感しているのに体脂肪が増えるのは、体脂肪計がアホだからというのが理由の1つです。

もちろん体脂肪計はより正確な数字を出そうと、かなり綿密な計算式がプログラミングされていますが、体脂肪計は「予測」どころか、「予測の予測」くらいの勢いで予測を組み合わせているため、とっても不正確です。

つまり、体脂肪計の体脂肪率を見て、一喜一憂するのはやめようということです。体脂肪計に心を支配されるのはやめようということです(笑)

それでも僕は正直、体脂肪計にはイラついています。

「絶対良くなってるんだから、体脂肪は減っていて当然のはず!」と思っているからです。数字がついてこない体脂肪計に苛立ちを感じてますが、ふと気づきました。

「正確でない数字に、なんの意味があるのか?」と。

ですので、今もし、筋トレをしていて実感はあるのに体脂肪が増えていたら、大丈夫です、数字が不正確なだけで、減ってます

「体の実感度」で体脂肪が増えたか減ったかを考えよう

ということで大事なのは、「実感値」です。体脂肪が順調に減っているのであれば、確実に体は以前より「美しく」「強く」「たくましく」なっているはずです。

それがあるなら、成功したも同然です。そのまま継続すれば、いつかは体脂肪計の数字もついてきてくれるでしょう。

しかし、僕には疑問がわきました。「もしかして、マジで体脂肪増えてるんじゃないの?」と。

僕は筋トレを頑張っている自信はあります。しかし、本当に「体脂肪を減らす」ことを考えているのか?と言われるとそうではありません。

次は、「絶対体脂肪計が悪い!」と断言するために、最低限気を付けておきたいことを紹介していきます。

筋トレしても体脂肪が増える、悪しき習慣とは?

ということで、ここからは、筋トレしても体脂肪が増えてしまう、「悪い習慣」を紹介していきます。

僕自身も心当たりがあるものがあるので、今後はこれを注意して、筋トレの成果をより実感できるようにしていきたいと思います。

体脂肪が増える習慣1:食事のコントロール

まず、筋トレしても体脂肪が増えてしまう要因は「食事」にあります。

もちろん筋肥大を目指すなら「太るくらいがちょうどいい」と言われていますが、体脂肪を減らすことが目的であれば、「摂取カロリー<消費カロリー」にしなければいけません。

一言で言えば、いくら筋トレしても、食べ過ぎは体脂肪が増えるという事です。

ですので、「食事」に理由がありそうな方は、カロリーが少なめの食材を食べたり、ご飯の量を少なくするなどしてカロリーコントロールをしていきましょう。

 

ちなみに、食事のカロリーコントロールで便利なのは、パソコンでは右側に表示されている、スマホでは(たぶん)上に表示されている、ライザップの本が便利です。

これを見て正確に計算するというよりは、「この食事ならだいたいこれくらいのカロリーかな」と想像できるようにするという使い方がおすすめです。

普段の摂取カロリーは知っておいた方がいいので、上記の本は1冊自宅においておきましょう。

体脂肪が増える習慣2:有酸素運動不足

体脂肪を1キロ減らすためには、7200カロリーを消費しなければいけません。つまり、1か月を30日としたら、1日あたり240カロリーを多めに消費しなければいけないということです。

ちなみに、普通の歩行を30分すると、だいたい80カロリーくらい消費します。つまり、240カロリー多く消費しないといけないとなると、1日4時間も歩かなければいけません。

そんなの無理(笑)

なので、ランニングや水泳など、心拍数が130くらいまで上がる運動をして、短時間で効率よくカロリーを消費していきましょう。

もちろん筋トレをすることで基礎代謝が上がります。ですので、筋肉がつけば、「太らない体質」になります。

しかし、太るうちは筋肉不足と考えて、筋トレと併せて有酸素運動もするようにしましょう。

一般的には筋トレの後に有酸素運動を行うのがいいとされています。しかし、情報によっては筋トレ前に行った方がいいというものもあります。

僕は、筋トレ後に行っていますが、これはもう「好み」のレベルだと思います。

また、筋トレをするなら有酸素運動は必要ない、むしろ悪影響だという意見もあります。まだまだこの点は科学で証明されておらず、これもどれを信じるかは自分次第という感じです。

体脂肪が増える習慣3:筋トレのし過ぎ

いわゆる「オーバートレーニング状態」になると、体は脂肪を蓄えようとします。そして足りないエネルギーを筋肉から得ようとします。

オーバートレーニングだと、筋トレをすればするほど、筋肉が弱まっていきます

「筋トレしているのに、筋肉が弱くなっている気がする」という方は、頑張り過ぎです。「休息」も大事な筋トレの1つですので、一度負荷や頻度を落としてみてはどうでしょうか。

気にしないが無敵!いつかは体脂肪も減るでしょう

筋トレしても体脂肪が増える習慣についても紹介してきましたが、たぶん多くの場合は、気にしすぎです。

ですので、「気にしない」のが一番の正解だと思います。だって、筋トレしてるんですからね。

で、筋肉がついていけば、必然的に基礎代謝は上がります。1日の消費カロリーが増えるという事です。ですので、筋トレを続ければ、いつかは、体脂肪が減少傾向になってくるはずです。

そのタイムラグの途中だと思いましょう。そうしないと、モチベーションがダダ下がりします。そして、モチベーションの低下は、本当に良くないです。

筋トレをしても体脂肪が増える⇒やる気がなくなる⇒筋トレをしなくなる⇒ますます体脂肪が増える・・・

こういう悪循環にはまりそうです。

ちなみに僕の場合は、体脂肪はほぼ毎日測定してますが、「1か月スパンで見よう」と最近は心がけています。なぜなら、毎日一喜一憂するのに疲れたからです(笑)

大丈夫です。筋トレしていないわけじゃないんですから、結果はついてきます

ただし、オーバートレーニングにだけは気を付けて。頑張り過ぎなら、休憩という筋トレをしてあげてくださいね。そして、もうちょっと自分に優しくしてあげましょう。

それではこのページでは、筋トレしても体脂肪が増える原因についてでした。ここまでお読みいただきありがとうございました。

HMBサプリ+加圧シャツ74日目の結果報告

最後に恒例の結果報告です。もう今日で74日目。果たしてどうなったのか?というと・・・

項目 74日目 1日目 増減
体重 72.2kg 71.3kg +0.9kg
体脂肪率 21.6% 20.9% +0.7%
BMI 24.1 23.8 +0.3
BMR 1541.0Kcal 1504.0Kcal +37Kcal
筋肉量 53.8kg 53.6kg +0.2kg

1日目と比較して上記のような結果になっています。

全体の推移はこちら↓

HMBサプリ+加圧シャツ74日目結果

今回の記事で書いたように、見事に体脂肪も増えてます(笑)僕の場合は、筋肥大を目指しているので、太っていくことはいいんですけど、筋肉量がもっと増えて、体脂肪がもっと減るといいなぁと思っています。

やっぱり肉体改造は時間がかかるなと思いつつ、自分との勝負ですので、これからも継続して頑張っていきます。

最高のHMBサプリ決定戦No.1は?

当メディア「HMBサプリLABO」は「体で検証するメディア」を目指して運営をしてきました。そしてこれからも、どんどん自分の体を使って、実験していくつもりです。

そんな中、今まで使ってきた中で一番良かった最強のHMBサプリ。それが「バルクアップHMBプロ」です。

HMB2000㎎を配合しながら、グルタミン、BCAA、クレアチンなど、筋トレをサポートする栄養素がしっかり配合されています。本気で体を鍛えたい方に、自信を持ってオススメできるHMBサプリです。

バルクアップHMBプロの効果や口コミ

上記記事では、僕自身のバルクアップHMBプロを使ったガチのビフォーアフター画像を掲載しています。筋トレ×バルクアップHMBプロで理想の体を手に入れましょう!

>>HMBサプリLABO厳選!HMBサプリランキングはこちら

関連記事

中性脂肪を下げるにはどんな運動をしたら良い?

中性脂肪を下げるための運動って何が大事?!知っているようで知らないマメ知識

筋トレ筋肥大目的のオススメホエイプロテイン

筋トレ向けホエイプロテインのオススメはこれ一択?海外製プロテインが最強の理由とは...

食べるとお腹が出る人と食べてもお腹が出ない人の差って何?理由・原因と今日からでき...

痩せたい人のための最強プロテイン

痩せる最強プロテインはどれだ?!ダイエット目的の方のプロテイン選び

初心者の ジム筋トレメニュー!

トレーナー直伝の初心者ジム筋トレメニュー!効果を最大にするポイントと種目

NO IMAGE

ジムでHIIT効果ありますよと言われ、やったら、辛いけど体脂肪が燃えた話