プロテインというと、普通は「ザバス」「DNS」などの日本メーカーを思い浮かべる人が多いと思います。
しかし、スポーツをする人や筋トレをする人の中でプロテインの代名詞と言っても過言ではないのがオプチマムのゴールドスタンダードです。
実は僕自身も、HMBサプリメントと併せて、このオプチマムゴールドスタンダードを飲んでいるのですが、なぜオプチマムゴールドスタンダードの評価は高いのでしょうか?
このページではゴールドスタンダードの人気の秘密に迫っていくとともに、プロテインを飲む人だからこそ気になる「最安値」についても紹介していきます。
記事の中身を確認する
ゴールドスタンダードの評価と、成分や味などの特徴について

このページには、まだゴールドスタンダードを使ったことがない人も来ていると思いますから、まずはゴールドスタンダードの特徴や、メリット・デメリット、それに加えて気になる評価について、実際の実物写真とともに紹介していきます。
- タンパク質含有量は1食24g!
- ゴールドスタンダードのタンパク質はWPI品質
- ゴールドスタンダードの安さも抜群
- ゴールドスタンダードの成分とメリット・デメリット
タンパク質含有量は1食24g!
ザバスやDNSなどの一般的なプロテインは、タンパク質が「15g/食」配合されています。それに対してオプチマムゴールドスタンダードは「24g/食」です。
○例1:ザバス(ココア味)は15g/食

○例2:DNSアクティブは15g/食

○オプチマムゴールドスタンダード(ダブルリッチチョコレート)は24g/食

タンパク質の摂取必要量は目的によって下記のように異なりますが、体重70kgで筋トレをするなら1日に70×1.5g=105gを摂取しなければいけません。
デスクワーク | 持久力強化 | 筋トレ・筋肥大 |
0.8g/kg | 1.1~1.5g/kg | 1.5~2.0g/kg |
特に有名な「ドリアンイエーツ」の著書では、筋肉を大きくするためには体重1kgあたり2.8gを摂取する方が良いと言われていますし、例えばシュワルツネッガーの著書ではシュワちゃんが2.3g/kgのタンパク質を摂取していたと書いています。
もしこれを「ザバス」「DNS」などで摂取しようとすると、飲む回数も増えるし経済的ではなくなります。
「圧倒的なタンパク質量があること」
これがオプチマムのホエイプロテイン「ゴールドスタンダード」の魅力の1つであり、評価が高いポイントの1つです。
ゴールドスタンダードのタンパク質はWPI品質
オプチマム「ゴールドスタンダード」は世界シェアNo.1のプロテインですが、世界No.1になっているのは安さと品質を兼ね備えているからです。
ゴールドスタンダードに含まれるプロテインは「WPI」です。WPIは最高品質のプロテインと言われており、90%以上の純粋なタンパク質を含んでいます。
それに対して一番多く普及しているのが「WPC」ですが、WPCは20%~89%です。WPCに比べるとかなり高品質なプロテイン原料を使っていることが分かるでしょう。
ゴールドスタンダードの安さも抜群
プロテインは毎日かなりの量を消費しますし、「月」単位で見れば「kg」単位で消費していくものです。お金がかかりますが、だからこそ「コスパ」に優れた商品を選びたいと思うのが普通でしょう。
(一番人気のダブルリッチチョコレート味の)ゴールドスタンダードは、2.27kgで定価11,681円ですが、最安値iHerbで買うと6361円です。しかもここから5%OOFFになりますので、約6000円で購入することができます。
これを1㎏あたりで換算し、一番売れているホエイプロテイン「ザバス」と、安さで人気のプロテイン「ビーレジェンド」との価格比較をすると以下のようになります。
ザバスココア味 | ビーレジェンド | ゴールドスタンダード |
1㎏あたり最安値: 3,800円 |
1㎏あたり最安値: 3,500円 |
1㎏あたり最安値: 2,662円 |
これを見ていただくと分かるように「圧倒的」に安いです。
※生きた紹介コード「AIZ2075」:5%OFFになります
【なぜゴールドスタンダードなど海外製プロテインの方が質が良くて安いの?】
海外と日本ではサプリメントの販売量が違います。海外では日本の10倍売れます。それだけ流通するので原価が安くなります。
なおかつ「質」がよくないと海外でも売れません。そのことから「質」「安さ」が金備わっています。詳しくは「筋トレする人向けのオススメプロテイン」の「ホエイプロテインQ&A」で書いています。
ゴールドスタンダードの成分とメリット・デメリット
このようにゴールドスタンダードは、高品質なプロテインとそれに対する安さを兼ね備えているのですが、成分においてはデメリットがあります。
それが「ビタミン類の配合がない」ことです。
例えば「ザバス」にはビタミンB類や、ビタミンC、葉酸などがプロテイン(タンパク質)と一緒に配合されています。
例えば「DNSアクティブホエイプロテイン」には、ビタミンB群やビタミンC、ビタミンDが配合されています。
しかしゴールドスタンダードにビタミンの配合はありません。
ただ、これは裏を返せば、ザバスやDNSは飲み過ぎると「ビタミン過剰になる」ということです。いくら水溶性ビタミンだとしても摂りすぎはよくありません。
それに対してゴールドスタンダードはタンパク質のみですので、ビタミンの過剰摂取が起こりません。
ビタミンの配合がないことは、メリットでありデメリットでもありますが、筋トレする方にとっては「メリット」であることの方が多いです。
ゴールドスタンダードの最安値は?
では、そんなゴールドスタンダードの最安値はどこなのでしょうか?僕自身これまでアマゾンや楽天など、様々な所を見てきましたが、圧倒的に安いのが「iHerb」です。
○アイハーブ-6,361円・送料無料・さらに5%OFF

○楽天市場 -9,480円

○Amazon – 9,336円

このことから、アイハーブがいかに安いかが分かるでしょう。ただし、BCAAで有名な「エクステンド」はアイハーブより楽天の方が安いことがあります。また、為替の変動で価格は変化しますので、必ず公式サイトで確認をしていただくようお願いします。
※生きた紹介コード「AIZ2075」:5%OFFになります
ゴールドスタンダードのレビュー・評価
ここからは実際の実物写真とともに、ゴールドスタンダードがどんな商品なのかを紹介していきます。
アメリカサイズで超ビッグ!※2.27kg注文です
僕は頻度高くプロテインを飲みますので、「2.27kg」のゴールドスタンダードを注文しています。初めて届いた時はその大きさに驚きました。
BCAAのエクステンドも大きいなぁと思ったんですが、その約2倍のサイズはあります(笑)とってもデカくて、これは日本国内では見れない大きさです。
○横に並べた写真(大きさ比較は1243gのエクステンドBCAAと500mlペットボトル)

○上から撮った写真

とにかくでかいです。エクステンドのBCAAも想像以上の大きさですが、インパクトがありすぎです。
ゴールドスタンダードの粉質
ゴールドスタンダード(ダブルリッチチョコレート)の粉はこんな感じです。

ゴールドスタンダードの味や溶けやすさ
例えばDNSアクティブを不味いと感じた私ですが、ゴールドスタンダードは「美味しく」飲むことができました。ほとんどジュースと思ってもらってOKです。(つまり、飲みにくくありません。)
また、海外製なので「濃い」味を想像していたんですが、むしろさっぱりしています。今回はリッチチョコレートを購入しましたが、カフェモカのイメージが近いです。
ちなみにザバスのココア味の方が濃いです。イメージとしてはザバスのココア味より甘みを落としてさっぱりさせたような感じだと思います。(あくまで体感値)
溶けやすさも完璧です!僕はあまりに溶けやすいので、数回振って飲んじゃいます。泡立ちも少なく、そのあたりも完璧なプロテインですよ。
※生きた紹介コード「AIZ2075」:5%OFFになります
さいごに
今回はゴールドスタンダードのプロテインを紹介していきましたが、僕は今後、これ以外に乗り換えるつもりはありません。なぜならタンパク質量が十分あり、なおかつコスパが良いからです。
よく口コミ評価で「最高のプロテイン」と表現されてますが、それは本当だと思います。他にもマイプロテインや風神プロテインなどありますが、それでもゴールドスタンダードは素晴らしいと思います。
そんな「オススメプロテイン」については下記記事でまとめています。こちらの記事も、よかったら読んでみて下さいね。
※生きた紹介コード「AIZ2075」:5%OFFになります
当メディア「HMBサプリLABO」は「体で検証するメディア」を目指して運営をしてきました。そしてこれからも、どんどん自分の体を使って、実験していくつもりです。
そんな中、今まで使ってきた中で一番良かった最強のHMBサプリ。それが「バルクアップHMBプロ」です。
HMB2000㎎を配合しながら、グルタミン、BCAA、クレアチンなど、筋トレをサポートする栄養素がしっかり配合されています。本気で体を鍛えたい方に、自信を持ってオススメできるHMBサプリです。
上記記事では、僕自身のバルクアップHMBプロを使ったガチのビフォーアフター画像を掲載しています。筋トレ×バルクアップHMBプロで理想の体を手に入れましょう!